Sponsored Link

好酸球性副鼻腔炎とは?

好酸球性副鼻腔炎 EGPA基本情報
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link

好酸球性副鼻腔炎とは?

好酸球という白血球の一種による慢性的かつ難治性の副鼻腔(ふくびくう)の炎症。指定難病に指定されている。なお、副鼻腔とは、鼻の奥にある空洞エリアのことである。

命の危険には直接起因はしないが、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が低下し、患者当人にとっては苦しい難病のひとつである。

代表的な症状

  • 嗅覚障害・味覚障害
  • 鼻の両側にポリープ(鼻茸、はなたけと呼ばれています)
  • だらだらの鼻水・鼻づまり
  • 顔面痛
  • 好酸球増加(血液検査など)

まずは、鼻の中、そして鼻から直接のどにドロドロの粘液(ミューカス)が落ちてくる。この粘液には大量の好酸球が含まれている。

副鼻腔

副鼻腔はピンクの部分。顔全体の奥に広がっている

顔の奥の副鼻腔が貼れるので、頬骨のあたりやこめかみ、額部分の奥など、顔面に鈍痛が常に続く。歯が痛くなる場合もある。肩こりがひどくなることもある。

また鼻の両側にポリープができ、嗅覚をつかさどる器官がある場所をブロックしてしまう。そのため嗅覚が低下、または完全に失われてしまう。

嗅覚が失われると、食事は無味無臭となり、食事が楽しめないどころか、食事を作ることができなくなる。ガス漏れや異臭にも気づけないので、普段の生活に危険があっても気づけないと言う恐怖が24時間続く。

Sponsored Link

原因は不明

残念ながら原因は不明とされている。

難病とは?|指定難病・特定疾患の違い
そもそも 難病とは? 難病の定義 ざっくりいうと「原因不明の難治性の病」を指す。英語では、 an incurable d...

現在、好酸球性副鼻腔炎は、指定難病 (306) に指定されている。

Sponsored Link

患者数

好酸球性副鼻腔炎には「軽症」「中等症」「重症」と、3つのレベルがある。

難病情報センターによると、好酸球性副鼻腔炎の患者は 2万人以上いると言われている。

3つのレベルのうち、「重症」認定されると、特定医療費(指定難病)受給者症を申請できる。

2020年 3月現在、この受給者症に認定された人は、 6,967人。しかし、重症認定されなかった患者や、後述のEGPA患者の中にも好酸球性副鼻腔炎な人もいるので、実際は 2万人を越えるとも言われている。

 

Sponsored Link

普通の副鼻腔炎との違い

副鼻腔炎にはまず、「急性」と「慢性」がある。

「急性」は、風邪などのウイルスが外から入り、副鼻腔のなかにたまってしまい炎症を起こす。ウイルスが除去され炎症が治れば、副鼻腔炎ではなくなる。

一方「慢性」は、ざっくり言うと 副鼻腔炎がずっと続いてしまっている状況だ。完治が難しく繰り返し再発する状態であることもある。

慢性副鼻腔炎を発症している人は、日本国内に 100万人とも 200万人とも言われている。大気汚染や花粉などへのアレルギー反応を発症する人が増え、現在増加しているようだ。

副鼻腔炎は「蓄膿症(ちくのうしょう)」とも呼ばれている。

違いは「内的要因」

副鼻腔炎は、さらに2つに分類することができる

  1. 非好酸球性副鼻腔炎・・・ウイルス・細菌・アレルゲンなど外的要因に原因
  2. 好酸球性副鼻腔炎・・・自分の体内で作られる「好酸球」という内的要因が原因

通常の副鼻腔炎と、好酸球性副鼻腔炎の違いは、症状を引き起こす原因が、「外的」か「内的」かである。

一般的な副鼻腔炎は、ウイルスやアレルゲンなど「外的要因」を取り込んでしまって発症する。

一方、好酸球性副鼻腔炎は、さらに体内で「好酸球(こうさんきゅう)」と言う白血球の一種が、副鼻腔の粘膜に増殖する。一部の人は、自らが作り出した好酸球、つまり「内的要因」に対する過剰反応で、副鼻腔が炎症してしまう。

好酸球に対する異常反応は、誰にでも起こるわけではない。前述の通り、なぜ一部の人が好酸球に反応して、好酸球性副鼻腔炎を発症してしまうのか、原因は現在不明のままである。

Sponsored Link

EGPA (好酸球性多発血管炎性肉芽腫症) との関係

EGPA(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)は、膠原病の一種で、好酸球への異常反応が、副鼻腔だけでななく、全身に渡って起きる。文字通り、脳や心臓、腎臓、肺から手や足まで、体の隅々だ。

EGPAには3つのステージがある。このEGPAの第一ステージに 副鼻腔炎や喘息を発症する。

好酸球性副鼻腔炎の全ての患者が EGPAになるわけではない。しかし、数年後に全身症状に切り替わってEGPAと診断されるケースもある。EGPAは、残念ながら命に関わるケースもありえる指定難病である。そのため予後は油断せず、きちんと診察を受け続けることが重要である。異常を感じた場合は、担当医の紹介状を得て、大学病院のリウマチ内科、膠原病内科などの受診をオススメする。

Lisa
Lisa

症状の出方によっては、整形外科などを紹介される場合もありますが、膠原病であるEGPAの場合は、外科ではなく内科が専門になります。

主には膠原病やリウマチと名がつく内科が該当します。その他、呼吸器や心臓の内科医師などがメインになる場合もあります。

備考: EGPAについてのページは現在作成中です。準備でき次第 FacebookTwitterの公式アカウントでご連絡します。

Sponsored Link

対策

内服

医師による投薬や注射などによる積極的治療になることも多い。

一方で、自分自身でのセルフケアも大切だ。要は、患部(副鼻腔)から好酸球を取り除くと楽になるので、鼻うがいやジェルで保湿して、粘液を減らす小さな努力も友好的だ。

副鼻腔炎セルフケア|保湿と亜鉛編
このページは、EGPA患者たちの実体験におよび医師の診察内容に基づき構成されています。実際の症状や対応に関しては、患者個...

外科手術

一方、完治に至るケースは稀で、改善はなかなか見られない。薬や注射を減らしたり止めたりすると、まず悪化する。

診断前後または予後が悪い場合は、外科的手術にて鼻茸(ポリープ)の除去や、副鼻腔のなかの歪みを治して通りをよくする手術を行うケースもある。

特に鼻茸の手術は、何度も行うケースも珍しくない。

Sponsored Link

まとめ

前述の通り、好酸球性副鼻腔炎は、直接命の危険にはならない難病ではある。しかし、症状は深刻で、患者は朝起きた瞬間から寝る瞬間まで、生活の質が落ちる。特に食べ物を食べても無味無臭なのはQOLを著しく落としてしまう、そんな厄介な病気である。

周囲の理解は、大切だ。

 

\ 😃クリックで 応援おねがいします😃 /

にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ にほんブログ村 病気ブログ 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症へ にほんブログ村 病気ブログ 好酸球性副鼻腔炎へ

いろんな方の闘病記が読めます
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました